New

2025.3.28
カラーアートリーディングinラフィーグを4月9日に開催。
詳細・お申込はこちらから

大人の色彩教室®とは

彩り豊かな人生を送りたい大人のための学びの場

大人になって忘れかけていた感性を
思いっきり開花させのびのびと育て
自分らしい彩りで人生を送って欲しい。
そんな思いから《大人の色彩教室®》は
始まりました。


色に直接触れるもの、色から受ける感情
色の特性を機能的に使う方法など内容は多彩です。
気づきや感情の動きにフォーカスし
人生を彩り豊かに過ごすための自分時間を
《大人の色彩教室®︎》でお過ごしください。

コンセプト

Point.1
感性を育てる
大人がワクワクする学びの場
色彩心理をメインに五感に訴える
色彩体験ができます。
 ・ワクワクすること
 ・気づきがあること
 ・自由であること
Point.2
人との違いを楽しむ
色は自由。自由に選び、選んだ色の違いを楽しむ
色は自由です。
自由だからこそ選ぶために考えます。
どんな色を選ぶのかは人によって変わります。
文化や歴史、様々な環境の違いでも変わります。
色彩を通して違いを認め合い相手を思いやる気持ちも育みます。
Point.3
日常が学びの場となる
色への意識が変わると身近なものへの意識が変わる
色彩を意識することから身近な環境へ対する意識が変わります。講座を終える頃には色彩の学びを通して自分自身で考える力がついています。
様々なシーンに置き換えて考えられることで日常が学びの場となります。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主宰プロフィール

鳥屋部陽子とりやべようこ
色彩講師/色彩環境コーディネーター®

色彩講師歴14年、色彩心理とコミュニケーションを活かした環境コーディネートが得意。

現在は起業を目指す女性へ向けた体験型コミュニティ《Co-create Lab》(コ・クリエイトラボ)を運営。ゼロから始める主婦起業家をプロデュース。リアル体験も交えながら主にオンラインで開催中。


2025年4月からはパーソナルカラーコーディネートレッスンをスタート。地元盛岡(岩手)で初の同行スタイリングを開催。色彩心理講座も2年ぶりに再開。


・大人の色彩教室®主宰
・アトリカ&コミュニケーショ代表
・aft色彩能力検定1級
・aft認定カラーデザイナー

趣味:美術鑑賞(特に印象派好き)
   間取り図を見ることと書くこと
好きなこと:見ること、計画をたてること
得意なこと:コーディネート(色以外も)
      心地よい環境作り
      人の光る部分を見つける
      解決方法を見つける
      計画と実行
      人と仲良くする
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

感性を育てるプログラム

カラーコーディネート

色彩心理でプライベートを充実させたい方
・パーソナルカラーコーディネート
  /同行ショッピング
・パーソナルカラーコーディネート
  /色彩心理カラーコーディネート教室(準備中)

カラーデザイン

仕事に直結するデザインを作りたい方
本格的に学びたいプロ向け
・色彩心理パーソナルデザイン教室(準備中)

人生を彩るプログラム

マネジメント

女性・主婦起業を支援するマネジメント
・体験型マネジメントコミュニティ
 「コ・クリエイト ラボ」
・パーソナルマネジメント

各種ご依頼

講師・色彩監修・デザインご依頼

セミナー・デザインのご依頼、色彩監修等のコラボ企画も承ります。

ー お知らせ ー

2024.12.28
パーソナルカラーコーディネート/同行ショッピングのモニター参加者募集開始。モニター期間2025/1/17~3/31
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 お問い合せ ー

お問い合わせは、お聞きになりたい項目にチェックを入れて、お問合せ内容欄に具体的に内容をご記入のうえ送信してください。確認後、メールによりご対応させていただきます。
メルマガ登録をご希望の方は、[メールを受け取る]のチェック欄はそのままで送信してください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

便利なメルマガ登録

キャンペーン情報や割引情報など
お得な情報をいち早く受け取ることができます。
便利なメルマガ登録は下のボタンよりお願いします。